日本人の「食」の嗜好は30年でどう変わっているのか。
博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」
「好きな料理ベスト3は何ですか?」ランキングからの一部を引用です。
いくつかの切り口で調査結果が紹介されていますが、私が気になったのは
「うどん・そば」が「ラーメン」に“食われる”。
無駄な講釈を書くより、データを見ていただいた方がよいでしょう。

☞ 転載・引用
図やデータは情報源から転載引用させていただきました。スペースの都合でレイアウト編集等する場合があります。
記述はできるだけ原典の表現を尊重していますが、抜粋紹介のため、図を含めて表現や用語を変更・省略・整理していますのでご了承ください。
正確を期したい場合は原情報にあたってください。
📖 原情報・出典
データで見る「好きな料理」30年史
https://seikatsusoken.jp/my-teiten/19910/
生活定点
博報堂生活総合研究所
*年代別などの少し細かいデータに興味がある方は
https://seikatsusoken.jp/teiten/ranking/379.html
イラストは
イラストACを利用しました

👀
子どもの頃から、「ラーメン」より「うどん・そば」、
否、正確には「そば・うどん」派。
私にとっては不本意なデータではあります。
が、昨今の街や駅近の様子を見れば、さもあらんと思いはします。
まぁ、私が住む近辺には、何軒かおいしい蕎麦屋さん、うどん屋さんが健在ですので、別に世の中がどうであろうと構いません。が、ちと寂しいかな。
コメント